エクスプローラの車検見積もり 2012年(ディーラー) ― 2012/08/01 20:01
2012年の車検でディーラーに見積もりへ行って来た。
・ブレーキフルード交換
・ブレーキクリーナー(洗浄剤とのこと、前回は無料)
・エンジンルーム、シャーシ洗浄
・エンジンルーム、シャーシ洗浄
・発煙筒
====以下はお勧め作業====
・エンジンオイル交換
・オイルフィルター交換
・前後フロントワイパーブレード交換
====以下はお勧め作業====
・エンジンオイル交換
・オイルフィルター交換
・前後フロントワイパーブレード交換
・ウィンカーバルブの変色(今回も指摘!?)
・エアーフィルタ交換
・エアーフィルタ交換
====以下は依頼作業====
・ドアミラースイッチが動作不良→部品交換
・雨漏り→ハイマウントレンズの交換
合計234,955円
今回は以下のように行う。
今回は以下のように行う。
<オートバックス>
・エンジンオイル、フィルター交換
<自分でやる>
・発炎筒はLED(エーモン非常信号灯?)
・ワイパー交換は様子をみて今回も下記に交換する。
前:BOSCH製エアロツイン マルチ
後:NWB製デザインワイパー
・エアーフィルタ(K&N製33-2207)
・ウィンカーバルブもLED化
・雨漏り→ハイマウントレンズを分解してシーリングする。
エアーフィルター購入・取り付け ― 2012/08/05 13:53
ディーラーの車検見積もりでエアーフィルターの交換をすすめられたため、この際なので社外品(K&N製リプレイスフィルター33-2207)をつけることにした。
Yahooオークションで\5980!
購入し早速作業開始。
1.エンジン側の吸入口ホースの埃を掃除する。(青○周辺)
2.流量センサー(青○コネクタ)を取り外す。
3.吸入口ホースのステンレスバンドを-ドライバで緩めて外す。
4.クリップを2箇所(赤○箇所)を外す。

流量センサーがついているので水がつかないように気をつけて。
6.古いフィルタ(写真下の白いもの)を取り外す。
7.車側に残ったボックスの方も同じように濡れタオルで拭く。結構汚れていたし、鳥の糞らしきものもあった...
8.新しいフィルタ(写真上のもの)を袋から取り出し、枠に付いている余分なオイルを綺麗にふき取る。
9.ボックス蓋にスポンジパッキンを貼り付け(フィルタ付属品)
10.フィルタを取り付けて、ボックス蓋を逆の手順でとりつける。

結構、エンジンフィーリングが変わるとのインプレションを聞いていたが、体感できて変わった。アクセルを踏んだ時のレスポンスが良くなった感じ。
作業完了~(実働時間40分程度)
雨漏り修理 ― 2012/08/11 12:40
エクスプローラのハイマウントストップランプのところから雨漏りしていた。車検のついでと思ってディーラーに修理見積もりをすると28,000円とのこと。
あまりちゃんと診てもらったような気がしない...
まとまった時間が取れたため、自分で確認した。
ストップランプのコネクタとリアウォッシャーのホースを外してレンズを丸ごと外して確認するとパッキンは問題なさそう。どうやらネジのシール剤がは剥がれてきていることが問題のよう。

緑色したシーリング剤を外して浴室用のシリコンシーリングをネジに塗りつけてから取り付け。数日後ホースで水をかけてみたが、問題ない様子。
作業完了~。(実働40分程度)
ドアミラー不動の修理 ― 2012/08/16 13:00
フォード・エクスプローラのドアミラースイッチが効かずに折りたたみが失敗するときがあった。何度かカシャカシャやっていると動くのだが、最近は頻度良く動かなくなった。
ディーラー見積もりでは部品取替えで約9000円とのこと。ちょっと見てもらえれば良いのだが、面倒くさいのだろう。
自分で確認するとスイッチ部分の接触不良が原因だった。
1.青丸部分の汚れを綿棒でふき取り、導電性グリスでうすーくグリスアップ。
2.基板の銅メッキが薄くなっているので、赤丸部分にプラリペアで形状を盛り上げて、削れたメッキ部分以外で接触するように修理。
無事完了~(実働20分程度)

エクスプローラの車検見積もり 2012年 (オートバックス) ― 2012/08/16 15:12
今度は2012年の車検でオートバックスに見積もりへ行って来た。
・ブレーキフルード交換
・エンジンオイル交換
・フラッシング
・パワステフルード交換
====以下はお勧め作業====
・ブレーキパッド交換合計144,570円
ディーラーと10万近く違う。要検討。
====やっておきたい事====
・ウィンカーバルブの変色→LED化?ペイントする?
・オイルフィルター交換
====作業完了 2012.08.16現在====
・リアハッチバックから雨漏り
→ ハイマウントレンズを外してシーリング完了。
・エアーフィルタの劣化
→ どうせならとK&N製33-2207に交換。
・ワイパー拭き残りのため交換 → 取り外して中性洗剤で洗って、ビビリ防止剤を塗布して確認すると解消。
・ドアミラースイッチが動作不良
→ 樹脂盛りと洗浄
・発炎筒期限切れ → 今までのものが実測すると32.5だったので33mmのものが必要。
エーモンは27mmなので小林総研のLED非常信号灯 2を購入。
太さが27と33mmに調整できるすぐれもの。
