家庭内LAN設定 覚書 ― 2010/05/06 21:14
フレッツ光ルーターとバッファロー無線ルーターの接続
①PR-S300NE
・ID[user]、Passは例の
・Cubeを192.168.1.2に割り当て
・HDL-F300を192.168.1.3に割り当て
・WHR-G54を192.168.1.4に割り当て
②Cube設定
・ワークグループはMSHOME
・DHCP利用
③HDL-F300
・Passは例の
・ワークグループはMSHOME
・DHCP利用
④WHR-G54のLAN1ポートにCubeを接続
⑤WHR-G54のブリッジ接続
1.http://192.168.11.1に接続
2.ID[root] Passなし
3.各種設定
LAN設定-無線 無線パソコン制限にチェック
WEPを文字列で13文字入れる
無線パソコン制限
Lian-XPとx51vのMACを入れる
LANポート
LAN側IPアドレス192.168.1.100
DHCPサーバ機能使用しない
4.WAN設定-WANポート
WAN側IPアドレス DHCP
⑤PR-S300NEからのケーブルをWHR-G54のLAN1に接続
CubeのケーブルをPR-S300NEに接続
⑥Lian-XP
・ワークグループはMSHOME
・DHCP利用
⑦Lianは192.168.1.4となる。
LianからG54に接続できるか確認(192.168.1.100)
①PR-S300NE
・ID[user]、Passは例の
・Cubeを192.168.1.2に割り当て
・HDL-F300を192.168.1.3に割り当て
・WHR-G54を192.168.1.4に割り当て
②Cube設定
・ワークグループはMSHOME
・DHCP利用
③HDL-F300
・Passは例の
・ワークグループはMSHOME
・DHCP利用
④WHR-G54のLAN1ポートにCubeを接続
⑤WHR-G54のブリッジ接続
1.http://192.168.11.1に接続
2.ID[root] Passなし
3.各種設定
LAN設定-無線 無線パソコン制限にチェック
WEPを文字列で13文字入れる
無線パソコン制限
Lian-XPとx51vのMACを入れる
LANポート
LAN側IPアドレス192.168.1.100
DHCPサーバ機能使用しない
4.WAN設定-WANポート
WAN側IPアドレス DHCP
⑤PR-S300NEからのケーブルをWHR-G54のLAN1に接続
CubeのケーブルをPR-S300NEに接続
⑥Lian-XP
・ワークグループはMSHOME
・DHCP利用
⑦Lianは192.168.1.4となる。
LianからG54に接続できるか確認(192.168.1.100)
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hhh.asablo.jp/blog/2010/05/06/5067602/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。