フォード・エクスプローラのプチ改造2011/03/13 19:15

 今までやりたいと思っていたプチ改造を行った。
  ・純正クロームフォグライトリム
  ・ステンレスヒッチステップ



 ライトリムは説明書通り、IPAで入念に脱脂してから付属のプライマで接着面を拭きあげる。5分程放置後、再びプライマで同じように拭きあげる。今日は暖かかったので特に温めずにリムを接着する。1分ほど強く押しあてて完了!

 '03エクスプローラは1-1/4inchヒッチなんで、対応のステンレスヒッチステップを探した。カリフォルニアカスタムというところで、手ごろそうなものがあった!エクスプローラ用品も色々扱っていそうで、色々見たいけど、とりあえずヒッチを購入~。

 商品が届き、早速取り付けたが...奥まで入らない。さすがアメリカ製。ヒッチキャリアをつけていたから本体側は問題ないはず。ステップの方か...3段深さ方向に切り替え出来る用になっているが、どう頑張っても2段目までしか入らない。

 ステンレスなんで寸法詰めるのも大変そう。まぁ、ゆっくりやるとしよう。

2011.03.29
 油性マジックでラインを引き、ちょっと無理に差し込んでみてラインが消えたところを削る。 毎日コツコツ行って...やっと入った!!いい感じです。

ブルーベリーに追肥2011/03/14 12:33

 暖かくなって新芽や蕾がうずき始めてきたので、オニール、シャープブルー、ホームベル、ティフブルーに追肥をあげた。
 IB化成を12,12,10,10粒ずつあげて、硫安を水で溶かしてたっぷりあげた。




すもも(プラム)の新芽2011/03/14 12:39

 すもものソルダムと大石早生の2つとも新芽が動き始めた。最近暖かいからな~。気温は19℃まで上がるらしいし、早く大きくならないかな~。IB化成を10粒づつ追肥した。




アップルマンゴーの接ぎ木2011/03/16 18:50

 2009年5月に種から植えて台木用に育てていたペリカンマンゴーがある程度大きくなってきたので、アップルマンゴーを接いだ。アップルの枝を5cm程切り取り、葉を落としてから摘心したペリカンの先端に高接ぎで接ぎ木をした。


 接ぎ木用テープでしっかり固定し、内部の水分蒸発を防ぐためサランラップで全体を覆って輪ゴムでとめる。失敗のことを考えて腹接ぎも検討したけど、結局接ぎ木にした。台木の葉もしばらくは残しておこう。

枝豆の種植え2011/03/27 18:57

 今年も枝豆(たんくろう)の種植えを行った。時期的には一ヶ月ほど早いけど、部屋で発芽させてから外に出して育てるといったチャレンジをしてみることに。連作で長期に渡ってつまみが欲しいと言うのがホンネ。


 各ポリポットに3個づつ種を植えて、計9粒植えた。発芽したら、プランタに植え替える予定。