ブルーベリー サンプソン購入 ― 2020/12/05 23:36
夏に水を上げなくて、オニールの接ぎ木を枯らしてしまった。どうしようかと思ったけど、3種類目としてサザンハイブッシュのサンプソン2年生を買うことにした。「グリーンでGO!」とかいう怪しげな名前の店から楽天で買うことにした。ついでなので肥料もオリジナル培養土14Lを同時購入。
到着したら早速植え替え。鉢はノヴェルの2.2L、用土はデネブ。根をちょっと1/4ほどほぐしてから植え替えた。
ブルーベリーの根切り ― 2020/12/05 18:58
オニールとシャープブルーの根切りを行った。鉢からあけてみると根がパンパンに張っていて窮屈そうだった。
共に、1/3ほど根切りしてから、出てきた土+デネブ+ブルーベリー用肥料を混ぜたものを入れた。ついでに選定も行っておいた。
写真は根切り前の物。根切り後は撮ってなかった...

エクスプローラ車検 ― 2020/09/05 16:28
今回もオートバックスにて車検を行おうと思い、見積もりをしてもらった。
基本作業のほかに下記をやることにした。
・ファンベルト交換 \10,857+工賃\4,400
・ブレーキフルード交換 \3,850
・オイルエレメント交換
・フラッシング
・エアーエレメント交換
全部で\169,256。
本番車検は11/14でタイヤ交換も同時に行ってもらうつもり。
見積もりを待っている間にワイパーも交換した。
フロントはガラコ PY-11 550mmを付けていて調子が良かったので、替えゴムのY-11を取り付けてもらった。リアはオートバックスブランドのAQ U40Gが使えるとのことでブレード毎交換してもらった。汎用ブレードなので今後はゴムだけ替えよう。
パイナップル収穫 ― 2019/09/01 18:31
ついにパイナップルを収穫した。果実の表面が黄色くなり、あまーい匂いが漂ってきた。手でポキッと取れた。

果実と上の葉部分は回すときれいに外れた。

オニールの購入 ― 2019/02/23 07:08
引っ越し時に枯れてしまったのでオニールを買い換えていた。しかし、挿し木苗だったので、やっぱり成長が遅く、接ぎ木を探していた。
ネットを見ていると良さそうなものがあり、井戸園芸からサザンオニールの接ぎ木を購入した。2年生でちょっと小さめだったので、大事に育てていこう。ブルーベリー用の土も買ったので、時間があるときにphも計る予定。
ホームベルか何かを台木にして、シャープブルーとオニールの2種接ぎ木もしてみようかな~。
すもも達の根切り ― 2019/02/16 17:12
毎年、すもも「サンタローサ」「大石早生」「ソルダム」の花は咲くけど結実しない。パイナップルは根切りをすると実がなったので、すももも根切りしてみることにした。
サンタローサ:細かい根が張っており、結構良好。
大石早生:サンタローサと比べて根が太い。細かい根はあまりない。下の方の太い根
はノコギリで切り落とした。
ソルダム:根張りがあまりしておらず。太い根が浅く生えているだけ。元の土も黒土だけであまりよくなさそう。
土は、野菜用にブルーベリー用をほんの少し足して、黒土と川砂を混ぜ込んだ。これで良好に育ってくれれば良いが。

パイナップルの冠芽 ― 2019/01/19 18:07
ついにパイナップルに冠芽が出てきた。9月に行った根切りが良かったのかな。
芽が出るにはちょっと時期的にちょっと早すぎるか。

エクスプローラ車検 ― 2018/11/21 18:58
今年もオートバクスに車検を出した。
基本整備、診断に加えてオイル交換をやった。フィルタはそのまま使用。
総計で167,900円
これも金がかかったが、次の日に運転席の窓が閉まらなくなってしまった。
港北区にあるショップに修理してもらった。
パイナップルの根切り ― 2018/09/15 16:23
スイーティオパインの根が鉢底まで回ってきたので、根切りを行った。一回引き抜いて根っこを1/3ほど切り詰めて、同じ鉢に植え付けた。
足りない土:デネブ+野菜用土
肥料:発酵油かすスーパーHG
