エクスプローラ車検 ― 2024/08/12 12:23
今年もオートバックスで車検見積もりに行った。同時にタイヤ交換も行い、代車も借りる。
・基本工賃の輸入車コース 33300円
・エンジン診断 2200円
・ブレーキオイル交換 3850円
・ブリーダーキャップ 275円
・オイルエレメント 8380円
・オイルフィルタ 1538円
・フロントガラス撥水 3850円
・簡易コーティング撥水 12650円
・フロントスタビライザリンクブーツ 43560円+13200円(工賃)
合計 204,778円
エクスプローラー修理 ― 2023/11/11 10:19
息子がシートベルトを挟んだままドアを閉めて、気づかずに発進してしまい、切れてしまった。「バーン」というすごい音がした!
仕方ないので、2003年製のエクスプローラーを扱っている部品取り車を探して発注。送料込みで¥12,650とのこと。中古の割にはちょっとするが、自分で交換するので工賃はかからないからいいか。
しかし、シートベルトを外すにはT50のトルクスが必要なのでこれも購入。

トネ(TONE) トルクスソケット(強力タイプ) HP3TX-T50 差込角9.5mm(3/8") T50 1000円弱。
ついでにフードダンバーがガス抜けしていたのでこれも中国製のものを購入して交換した。ジョイントボールの保持部分が外れるのでマイナスドライバーでこじって外し、交換。

X AUTOHAUX フードダンパー ボンネットダンパー ダンパー 6L2Z16C826AA 2本セット 1,894円
バッテリー交換 ― 2023/01/30 20:22
子供を病院に連れて行こうとしたらエンジンがかからない!
カツカツカツと音がするがセルが回っていない感じ。スタータが壊れたかバッテリーが寿命か。
ブログを調べると前回交換したのは2011年で2003年購入だから8年間しようしてから交換していた。今は2023年だから10年間使用していたことになる。
充電もできなさそうだったので寿命かな。
前回買ったものと同じ、AC DELCO 65-7MFを購入することにした。楽天で15700円くらい。
バッテリを固定している六角を外して、赤黒ケーブルを外して交換。(3分程度)
シュルシュルと勢いよくセルが回り、一発でエンジンがかかった。
古いバッテリーの処分は調べたところ、ガソリンスタンドやオートバックスで無料で引き取ってくれるみたい。給油のタイミングで近所のエネオスに持っていったら、一個までなら無料で引き取るとのことで引き取ってもらった。
電源供給が一時的になくなったのでいくつか再設定が必要となった。
・車のインフォメーションインジケータを日本語に再設定
・ナビの画面の確度を再設定
また、テレビの接続が認識されなくなった!チューナーのリセットボタンを押したらあっさり認識した。
エクスプローラ車検 ― 2022/10/08 15:36
今年もオートバックスで車検見積もりに行った。
・基本工賃の輸入車コース 36300円
・エンジン診断 2200円
・オイルパンの滲みがあったそうで、洗浄と漏れ止めで1100+8800円
・ブレーキオイル交換 3850円
・オイル交換 5980+2308円
・フラッシング 3850円
・アンダーコード 13200円
・クーラント復活剤 1650円
・簡易コーティング撥水 12650円
合計 173,683円
ついでにスタッドレスへの交換もやってもらう。
エクスプローラ車検 ― 2020/09/05 16:28
今回もオートバックスにて車検を行おうと思い、見積もりをしてもらった。
基本作業のほかに下記をやることにした。
・ファンベルト交換 \10,857+工賃\4,400
・ブレーキフルード交換 \3,850
・オイルエレメント交換
・フラッシング
・エアーエレメント交換
全部で\169,256。
本番車検は11/14でタイヤ交換も同時に行ってもらうつもり。
見積もりを待っている間にワイパーも交換した。
フロントはガラコ PY-11 550mmを付けていて調子が良かったので、替えゴムのY-11を取り付けてもらった。リアはオートバックスブランドのAQ U40Gが使えるとのことでブレード毎交換してもらった。汎用ブレードなので今後はゴムだけ替えよう。
エクスプローラ車検 ― 2018/11/21 18:58
今年もオートバクスに車検を出した。
基本整備、診断に加えてオイル交換をやった。フィルタはそのまま使用。
総計で167,900円
これも金がかかったが、次の日に運転席の窓が閉まらなくなってしまった。
港北区にあるショップに修理してもらった。
タイヤ交換 ― 2018/03/25 13:27
SuperStar社HUSSAR 19-8.0J +32 につけていたPIRELLI社Scorpion Asimmetrico 265/50R19がひび割れてきたので、交換することにした。
いろいろと安くなるので、Bridgestone社ALENZA001にした。SUV用で静寂性もよさそう。近くのオートバックスで下記の通り。
ALENZA001 265/50R19 110Y XL \38,345×4
工賃 \6,480
古タイヤ廃却費 \1,296
Nガス充填量 \1,080
ボディアンダーコーティング費 \2,160
合計 \164,396

エクスプローラのワイパー ― 2017/12/28 16:42
ワイパーが古くなってきたので交換した。以前、ワイパーゴムが切れてきたので、
BOSCH製エアロツイン マルチ 550mm
に交換した。しかし、運転席側に拭き残りがあり、いつか交換しようと思っていた。
試しに、
ガラコ PY-11 550mm
を運転席、助手席側につけたが、良好!ちょっと高かったけど次はゴムだけ変えればよいか。拭き残りも全くなし。
エクスプローラの車検見積もり 2016年(ディーラー) ― ― 2016/12/03 12:15
オートバックスに車検見積もりに行ってきた。
・エンジンオイル交換(オートバックス)
・オイルフィルタ交換、フラッシング(オートバックス)
・ブレーキフルード交換(オートバックス)
・ワイパー交換(オートバックス)
リアワイパーが切れていたのでオートバックスにて交換してもらった。
ブレーキパッドは前後ともに事前に交換済み。
また、親水の簡易コーティングを行った。
エクスプローラの車検見積もり 2014年(ディーラー) ― 2014/10/12 22:56
2014年の車検でディーラーに見積もりへ行って来た。
★★★2012年は下記を行なっていた。
・エンジンオイル交換(オートバックス)
・オイルフィルタ交換、フラッシング(オートバックス)
・ブレーキフルード交換(オートバックス)
・パワステフルード交換(オートバックス)
・エアーフィルタ交換
→ ヤフオクでK&N製33-2207を購入して自分で交換
・発炎筒期限切れ
→ ヤフオクでLED非常信号灯を購入
・ウィンカーバルブの変色
→ LEDランプに交換
・ワイパー交換
→ 前:BOSCH製エアロツイン マルチ
後:NWB製デザインワイパー
ブレーキパッドは勧められたけど見送っていた。
====以下は不具合修理====
・ドアミラースイッチ動作不良
→ ヤフオクで購入して自分で交換
・リアハッチバックから雨漏り
→ ハイマウントレンズを外してシーリング完了。
★★★今年のディーラ見積もりでは下記の通り。
・ブレーキフルード交換
・ブレーキクリーナー
・エンジンルーム、シャーシ洗浄
・エンジンルーム、シャーシ洗浄
・発炎筒交換
→ 前回LEDに交換済み
====以下はお勧め作業====
・前後フロントワイパー交換
・エンジンオイル交換 ・オイルフィルター交換
→ 去年交換済みなのでやめる。
・エアーフィルタ交換
→ 去年交換済みなのでやめる。
・ブレーキパッド交換
→ F3.0mmでまだ使えると判断して交換見送り。2016年に変える。
・サーモケースバイパスホース交換
→ まだ大丈夫と判断して交換見送り。2016年に変える。
====以下は不具合修理====
・左リアからエアコン使用時の異音
